【TEAM】172

一人では行けない場所も
チームでなら辿り着ける。

一人では出来ないことも
チームでなら成し遂げられる。

一人では叶わない夢も
チームでなら掴むことが出来る。

チーム”TEAM”とはどいう意味か。

“T” Together
“E” Everything
“A” Achives
“M” Miracle

仲間が力を合わせ
一つになったとき
どんな障害も乗り越えて
あらゆることで
奇跡が生まれる。


メタ・シークレット創設者
メルギル博士の初来日講演にて。

【勝つのは奴らだ】171

試合の前、指導者が選手たちを鼓舞するスピーチでパフォーマンスは大きく変わる。岩崎由純さんの講演で教わった。『ミラクル』という映画のワンシーンにそれは表れている。アイスホッケーでジャイアントキリングを成し遂げ、「氷上の奇跡」と謳われた実話を描いた作品だ。

試合の直前、監督は
選手たちを前に語りだす。

「奴らは強い。

10回戦ったら9回は
奴らが勝つだろう。

だが、

今夜は俺たちの番だ」


ここに言葉の力というのが
最大限に表現されているのを感じた。

「10回戦ったら9回は
奴らが勝つだろう。」

この表現が素晴らしい!

「10回戦ったら9回は
俺たちが負けるだろう」

ではダメなんだ。

「負ける」という
マイナスのイメージを
引き寄せる言葉は使わない。

なぜなら
潜在意識は
主語を区別できないからだ。

「相手チームが勝つ」
って言っていても

潜在意識には
「勝つ」
だけが入る。

使い方がわかっていれば
言葉はすごい力を発揮する。

メンタルも
パフォーマンスも
大きく変わる。

ミラクルを起こすほどに。

言葉の力を味方につけて
人生を鼓舞しよう。

【すれ違う人たち】170

友達と逢った帰り、新橋から電車に乗った。けっこう遅い時間だったのに、たくさんの人が乗っていた。仕事帰りの人がほとんどだった。飲んだ帰りの人もいるだろうし、この時間まで働いていた人もいるだろう。この目の前の人はどんな仕事をしてるんだろう?
もしかしたら
この人のお店に行ったことが
あるかもしれない。

もしかしたら
この人が作ってる商品を
買ったことがあるかもしれない。

もしかしたら
この人の作るサービスを
よく利用しているかもしれない。

もしかしたら
この人の生み出してるものが
生きていくのに
欠かせないものかもしれない。

あたなが今日一日働いた仕事が
僕の生活を便利に
豊かにしてくれている。

ありがとう。
今日も一日、ありがとう。

帰りの電車の中
感謝の氣持ちでいっぱいになった。

僕の生きてる世界は
今日すれ違う人たちの仕事で
成り立っているんだ。

【フォーカスを変える2】169

夜の街の向こうにスカイツリーが目に入る。カラフルに点灯するライトは、誰かが考えたんだろう。明るすぎず、地味すぎず、街と調和して、人の心を癒す光を灯す。
パターンを作った人はきっと、そういうことを意識していたんだろう。
【フォーカスを変える】168で書いた中で、僕が一番好きなフォーカスは「感謝へのフォーカス」だ。その意識を持って街を歩いたとき街は、人を喜ばすために作ったものばかりだ。

階段のちょっとした滑り止め
雨がたまらない傾斜や溝
道をふさがないよう剪定された木々
昨日落ちてたゴミは
今日はなくなってる
電車の優先席も優しさから
生まれたものだろう

蛍光灯の配置位置
手すりの高さ
一定区間に設置された消火栓
装飾の施された街灯
舗装された道路
景観を損ねないよう減らした電線

数え上げればキリがない。

感謝を探していつもの道を歩くと、
思いやり、幸せ、有り難み
たくさんの感謝に
囲まれていることがわかる。

フォーカスを感謝に変えるだけで
いつもの道の中に
幸せと感動を味わえるんだ。

【フォーカスを変える】168

いつも歩く道。通学路、通勤路。僕は同じ道を歩くとき、違う見方が欲しくて、フォーカスを変えてみる。例えば今日は「赤いもの」にフォーカスを当ててみる。そうすると、今まで目に入らなかった赤い景色が広がる。

あんなところに看板があったんだ。
こんなところに
鮮やかな花があったんだ。

目には入っているけど
意識していなかったから
ないのと同じだったものたちが
人生に現れる。

今度は青いもの、黄色いもの
四角いもの、丸いもの
とんがったもの、ぐるぐるしたもの
高いところにあるもの、地面の模様
動いているもの、止まっているもの。

目だけじゃなく
五感も使う。

低い音、高い音
車の音、鳥の声
通りの香り、飲食店の香り
頬に当たる風、空氣の寒暖

フォーカスを変えると
何百回、何千回歩いた道にも、
氣づかなかった出会いが訪れる。

新たな発見が
毎日の同じ道を
冒険に変えてくれるんだ。