【感謝と感動】179

僕は30歳になるときに、30代の人生のテーマを決めた。それが「感謝と感動」だった。日常の中でいかにそれを感じられるかを意識して過ごしてきた。そしたらいつしか、無意識のうちに感じられるようになっていた。
朝起きて太陽が昇ることに感謝をし
空氣があることに感動する。
ボールペンの持ちやすさの工夫に感謝し
自動販売機の仕掛けに感動する。

地下鉄の通路を歩いていてふと思った。

このタイル、誰が作ったんだろう?

昔は土こねて天日干し
そして焼いてレンガ作ってた。
こんな薄いタイルが作れたとき
感動したろうな。

屋根は誰が作ったんだろう?
昔は洞窟だったり
木の下で雨をしのいでた。
木とか葉っぱ集めて
屋根ってものを作ったとき
感謝されたろうな。

壁に使われるコンクリートを
発明したとき
どんな喜びがあったんだろう?

鉄を溶かして
初めて加工出来きたとき
その人の頭の中に
どれほど世界が広がったか。

この色が作られるまで
植物、鉱物、顔料
どれだけの人が試行錯誤してきたか。

明かりを初めて手に入れたとき、
神の所業と喜ばれ
自分も心打たれたのではないだろうか?

すごい。
今ここにあるもがここにあること
その全てに
ストーリーと、想いが詰まっている。

右も左も、前も後ろも、上も下も
周り全てが感謝と感動だらけだ!

30歳になるときに掲げたテーマの中を
今まさに生きていると感じた。

1年では出来ないことも
10年あれば出来るようになる。

10年意識してれば
きっと当たり前になる。

そして感謝と感動は
探せばいくらでも
目の前に溢れてくる。

当たり前の日常の中にこそ
感謝と感動を、味わおう。

【リーダーシップ】178

リーダーシップには広い意味があると思う。
人の前に出て、組織を導くことはもちろん一つの形だ。先日、そうじゃない解釈を聞いた。リーダーがリーダーシップを発揮出来るように裏で環境を整えてあげることも、リーダーシップだね、と。
僕はそこから、組織での役割を演じることはリーダーシップなんだと思った。

組織とは、全員がいい状態で
いるわけではない。
調子の悪い人もいるし
落ち込んでる人もいる。

ある程度大きな組織であれば
一定の割合でいるだろう。

実は、そういう人たちも
リーダーシップを発揮している。

一定の割合でいるのなら
誰かがその役割を
引き受けなければならない。

自分が引き受けることで
他のメンバーが
いい状態でいられるとしたら。

それは裏で発揮している
リーダーシップだ。

人前で立って発揮する
リーダーシップは
誰からもわかりやすい。

だが
裏で発揮するリーダーシップこそ
組織を支えている。

だから
目の前にどんな人が来ても
感謝を込めて接しよう。

あたなのリーダーシップに
ありがとう。

【光と闇】177

「闇はあってもいいの?」その質問に対して僕は『風の谷のナウシカ』のワンシーンが浮かんだ。「生命は光だ‼︎」墓の主の言葉に対して、ナウシカは反論する「ちがう いのちは闇の中のまたたく光だ‼︎」
全てが闇であったなら
何も見えないのと同じように
全てが光であったなら
僕らは光を認知できない。

闇が薄ければ
強い光も目立たない。
闇を遠ざければ
光に氣づかなくなる。

光と闇、プラスとマイナス、陰と陽
全ては表裏一体。

闇があるからこそ
光のまたたきを
感じることができるんだ。

【間違いを信用する】176

「間違いを犯さない者を信用してはならない」ピーター・ドラッカーの言葉で、深く突き刺さった一言。最初読んだとき、どういうことだろう?と思った。間違える人は信用出来ないんではなくて?でも前提が違った。
人は必ず間違いを犯すもの。
もし間違いをしていないなら、
その者は何もやっていない。

盗塁王は盗塁の失敗数も最大
である。という話を
聞いたことがある。

出来る営業マンほど
断られる件数や
始末書の数が多いとも。

この言葉を知ってから
ミスや間違いを犯した人に対して
責めるのではなく
行動した人なのだと
思えるようになった。

何もやらない人よりも
やって失敗をした人こそ
信用しよう。