![](http://ta-ca-si.com/wp-content/uploads/2019/08/【したいとする】59.jpg)
年が明けて、初詣や、年始の目標設定など
一年の中で願望や願い事が多く唱えられる時期でしょうね。
そんな唱えた願い事が叶いやすくするコツがあるそうです。
「〜したい」
と言うより
「〜する」
と言う。
言葉は言霊と言われるように
強力な力を持っています。
「〜したい」
という言葉は
したい状況を引き寄せてしまう力があると言われています。
したい、という状況。
つまり、「まだなっていない」状況です。
志望校に受かりたい!
受かりたい!
って言っていると
受かりたい状況=受かってない状況!
結婚したい!したい!
って言っていると
結婚したい状況=結婚してない状況!
を現実に引き寄せてしまうんだとか。
だから、
願う時は
「〜する」「〜なる」
もしくは過去形で
「〜した」「〜なった」
という言葉を使いましょう!
そして、紙に書くと
さらに叶いやすいそうです。
スマホやパソコンで打つのでなく、
手で紙に書く。
僕も元旦から、
2016年に叶ってしまう願い事を
100個以上紙に書きました。
言葉の語尾を上手く使いながら
あなたの願い事をたくさん唱えて
書き出してみてはいかがでしょうか!