【384】ベテルギウス

冬の星空に浮かび上がるオリオン座、冬の大三角形。その一角を担うベテルギウス。太陽の1000倍と言われる超巨大な星だ。

この星は何で出来ているんだろう?

そんな疑問に、かつての科学者は、「それは永遠に知ることはない」と書き残した。

しかし、人類は努力と叡智で

ベテルギウスの構成元素は

ナトリウム、マグネシウム、カルシウム、鉄、ビスマス、などであることを突き止めた。

 

そこに至るドラマが好きだ。

 

まず、元素が燃える時に放出される光には

決まった波長があることが発見された。

炎色反応ってあったよね。

ナトリウムなら黄色とか。

 

色とは光の波長。

分光器の発明により、鮮明な波長分析が可能になった。

 

星から来る光を分析して

この決まった光の波長を探し出す。

でもこれが簡単にはいかない。

 

星の温度によって

波長が変わるみたいです!

なに!?

 

星の移動速度によって

波長が変化するみたいです!

なに!?

 

 

色んな変化を計算して

元に戻して、

これはマグネシウムの波長だ!

って見つけていくんだ。

 

そうやって何光年も離れた星の

成分を導き出した。

 

中には、どの成分の波長とも合わなくて

地球上にない成分の発見にもなった。

 

そしてこの過程で

星の表面温度もわかるようになったし、

離れていく速度もわかった。

これらの情報は

ビックバン宇宙論の証明に直結する。

 

 

あの星は何の成分でできているんだろう?

空を見上げて思った疑問。

 

それを解き明かそうとする

人類のあくなき探求心が

不可能を可能にするんだ!

 

#フォーチュンギフト

【383】全席禁煙

peach航空で離陸待ちをしている時。機内に流れたアナウンスが見事だと思った。

「機内は全席禁煙です」

の言葉のあとに、

「通路も化粧室も禁煙です」

「電子タバコ、加熱式タバコも喫煙に含まれ禁止です」

というような表現があった。

 

 

注意事項というのは曖昧だとぼやける。

でも細かく言おうとすると長くなる。

 

これは短いセンテンスの中に全部網羅した見事なアナウンスだと思った。

 

 

特に、通路、化粧室の説明。

 

「全席」って言っていうことは

通路は席じゃないよねー!

化粧室も席じゃないよねー!

という屁理屈を潰してる。

 

過去に言ってきた人がいたのか

はたまた

それを事前に想定してか。

 

そのあとの「○○も喫煙に含まれ禁止です。」

も最低限に削ぎ落とした文章。

 

録音してたわけではないから

一字一句合ってはいないかもだけど

すごくよく作られてるなって思った。

 

こういう

スッキリしてて機能的な表現は

つい反応ちゃう。

 

#フォーチュンギフト

382【おまえヤバいぞ】

尊敬するよしだトレーナーの研修にて。「最近腹が立ったことは何ですか」って質問に、僕は答えが浮かばなかった。だって何か問題が起こっても、それは自分が引き寄せたこと。悪く言われたと来ても、それは自分の業が巡ってきたこと。あらゆることは感謝に変えて生きる。そうやって考えてるので、あまり怒ったりすることないんだって話した。

そしたら、トレーナーから一言

「おまえ、ヤバいぞ!」

自分の感情を抑え込んでると。

 

そうなんだ。

当時は、聖人みたいな心持ちに

なりたいと思ってたけど

でも、そればヤバいことなんだって

思い知らされた。

 

よしだトレーナーの言い方が、

本当に心配してくれて

このままだとまずい!

って言い方だったから

ハッと氣づけた。

 

そうしたときに、

ちょうどその日の朝のことを思い出した。

 

研修会場の建物をみつけて、向かっていた。

手前にマンションがあったて、

その道を通れば目の前、と足を踏み出した時

そこにいたおばちゃんが

「あなたここの住人!?」

って聞いてきた。

「いや違いますけど。」

って言ったら

「じゃあここに入らないで!」

って言われた。

 

「いや、あそこの建物に行きたいから

ここ通るだけなんですけど。」

「不法侵入だから入らないで!」

強く言われた。

 

「じゃあここからあそこの建物に行くには

この道通らないならどこから行けばいいんですか?」

「そんなの知らないわよ。とにかく入らないで!」

っと突っぱねられた。

 

そのときは

俺が悪いのかー。

これは俺の所業が巡って今来てるんだな。

この人を通して氣づきを与えてくれるんだな。

とかいろいろ思おうとしてた。

 

いやいや、あのとき本当は

ムカついたんだ!

 

マンションの建物に入るわけじゃないからいいだろう!

そんな強い言い方しなくてもいいだろう!

って。

 

その感情は味わってよかったんだ。

 

そのあとの事実としての受け止め方や

外に出すコミュニケーションは

工夫すればいいんだけど

自分の感情に蓋をしてはいけない。

 

俺はムカついたぞー!

でOK!

俺は嫌だったぞー!!

でOK!

 

 

自分の感情無視して

最初の瞬間から

全ては自分が起こしたこと

全ては感謝とするのは

ヤバいんだ!

自分を殺すな!

 

最初の感情こそ私自身。

それでOK!

I’mOK!

 

 

そこから聖人やめた。

氣づけてよかった。

 

 

ちなみに、そのあと

その場にいた小学生数人が

かわいそうに思って

こっちの道から抜けられるよー。

ってマンションの脇の道を案内してくれて

無事に会場につけた。

 

あの子たち、ありがとう。

 

そして今となっては

あのときのおばちゃん。

 

結果いい氣づきにつながれて

こうやってネタ提供してくれて

ありがとう😊

ちゃんと感情を味わうステップを踏めたから

今そう思える。

 

#フォーチュンギフト

381【かわいい子だーれだ】

子どもって素直だよね。うちの甥っ子、3〜4歳のころだったかな。みんなからかわいいね、かわいいね、って言って育てられたから、自分のことかわいいと思ってたんだ。そこで「かわいい子だーれだ?」って聞いたら、お母さんの背中のうえで、「はーい」って手をあげた。

かわいいーー!!

素直だよねぇ。

 

これがさ、

大人になると反応変わって来ちゃんだよな。

 

美しいですね。

かっこいいですね。

すごいですね。

 

それに対して

「はーい」ってあんまりならない。

 

「いやいや、そんなことありません」

「私なんてまだまだですから」

 

本当は思っていても

謙遜こそ美徳。

むしろ素直に受け取ると

あいつ調子乗ってると角がたつ?

 

まぁTPOもあるかもだけど、

 

 

大人になっても

自分がかわいいと思ってたらかわいい。

すごいと思ってたらすごい。

素直なままでいいじゃない。

 

かわいい子だーれだ?

って言われて。

 

「はーい、わたしー❤️」って、言える大人。

そんな大人がいっぱいいる世界、好きだなー。

 

#フォーチュンギフト

380【行かないです】

ウソも方便というように、世の中、正直に言うことが良いコミュニケーションとは限らない。昔はそれがわからなかった。正しさこそが正しい、と真に思っていた。

誰かに誘われたけど、氣が進まないときあるよね。そんなときは「行きたくない」って言うと角がたつから、ウソでも、「すみません、その日は予定があって。」と言えばいいんだ。でもそれは良くないと思い込んでた。

 

そして、真面目に真面目に考えて、

予定があったとしても

絶対に行けないということはないと思った。

 

例えば、それに行かないと死にます。

って言われたら

会社の重要な会議でも

年に一度のイベントでも

友人の結婚式でも

キャンセルして行くよな。

 

だから、「行けない」じゃなくて

「行かない」ことを選択してるんだよな。

 

だから、正しくは

「行かない」んだよな。

と結論になって

 

誘いに対して

「行かないです」

と答えてた。

 

その言い方、きついよね。

言われる方は、

そこまで考えてるとはわからない。

ただ、めっちゃ行きたくないのかな!

 

って思っちゃう。

 

そういコミュニケーションを

とってた時代があった。

 

正しさで生きてたあのころは

生きづらかったと思う。

 

正しさを突き詰めるより

氣持ちよく付き合っていける

言い方を選べるようになった今のほうが

楽に生きていけている。

 

#フォーチュンギフト

 

379【発信の時間】

こだわるのはいいんだけど、それにしばられることってあるよね。僕はこのフォーチュンギフトを発信するのは朝と決めていた。逆に、朝を過ぎてしまうと、出すのはやめて翌日に回した。朝忙しい日が続くと、自分の中の機を逃してしまい、投稿しないものとかもあった。

でも朝に出さないと。

いつしか、こだわりは縛りになっていた。

今まで9年

このフォーチュンギフトを

朝に発信してきて

373【厚木返し】で初めての夜に投稿した。

自分にとっては

けっこうな大きな変化だった。

でも、やってみたら何にこだわってたんだと思う。

 

だって読んでくれる人は自分のタイミングで読むから氣づきもしないかも。

 

そもそも朝の投稿してた理由は

facebookセミナーでそう聞いたから。

それもう10年前のセミナー。

 

こだわりがいつしか

べきになってることあるよね。

それ、意味ある?

もういいじゃん。

自分しか知らないよ。

 

捨てちゃお。

 

#フォーチュンギフト

378【震災と空襲】

2023年9月1日は関東大震災から100年。10万人以上が亡くなった大災害。その記録を忘れず、防災のために教訓を活かすことが大切だ。

関東大震災から22年後の1945年3月10日。東京は再び火の海となった。東京大空襲だ。また10万近くの命が奪われた。

被害が拡大したのには理由があった。

アメリカ軍部は敵国により多くのダメージを与えるため、関東大震災での大火災を徹底的に分析した。

どこで出火して、

どう燃え広がったかのか。

その記録を元に、

爆撃する場所を決めて実行した。

 

多くの人が亡くなった悲劇を

記録しておくのは

教訓にして多くの人を救うためだ。

多くの人を生かすためだ。

 

なのに、それを、

より多くの人を殺すために行われたのは

歴史の悲劇だ。

 

 

記録は、人を生かすために使うんだ。

 

 

もう一つの震災の悲劇は

流言飛語による虐殺。

 

今の時代、情報があふれている中にいる。

氣づかぬうちに

情報中毒、情報依存になってしまってる。

 

大都市圏での震災は情報の遮断がおこる。

 

依存してたのものを絶たれたら

あるのもにすがりたくなる。

信じたくなる。

 

フェイク情報が信じられてしまうだろう。

 

人を生かすために

この教訓を使おう。

 

もちろん混乱状態の中で、

信頼できるソースなんて

見つけられないだろう。

情報を確かめること自体が難しい。

 

 

ただ、出来ることは、

そういうときに流行る情報は

一度疑おう。

 

 

生き残ったあとを、生き抜くために。

人を生かすために。

覚えておく。

災のあとは嘘が流行る。

 

#フォーチュンギフト

 

 

377【墓まで持ってく】

人生で苦しくて、情けなくて、恥ずかしい話。こんな話は死ぬまで絶対に人に言えないと思ってた。何年も何年も、そう思ってた。どんなに心を開いた講演しようと、これだけは言うことはない、と。

蓋をして蓋をして見ないようにしてた。でもだから、いつまでもなくならなくて、苦しかった。

 

それを感じて、引き受けてくれる人が現れた。

人生で初めて、他人に話した。

その人は、ありのままを受け入れてくれた。

「大丈夫。大丈夫」

それから、誰かに言える機会が増えていった。

様々な言葉が返ってきた。

 

「私はそれが専門なの。具体的に解決に向かって今できることを整理していきましょう。」

と力を貸してくれる人もいた。

またある人は、

「それって、あなたが思うほど追い詰めることじゃなくて、けっこうよくあることだよ。」

とも言われた。

「逆に、わたしはそれがないことでつらいと思うときがある」

という人さえあった。

 

「あなたもそんなに苦しんでたのを知れてよかった。」とも。

 

自分の価値観で絶対悪と思い込んでた苦しみは

多くの人の視線を通して

和らいで行った。

 

 

吐いて、よかったんだ。

 

自分だけで抱えてなくよかったんだ。

 

 

そして、

最初に打ち明けた子はこう言ってくれた。

「打ち明けてくれたことで、私があなたの役に立てて、私が救われるんだよ。」

 

墓まで持っていきたくなるその苦しみには

実は、人を救う力があったんだ。

 

#フォーチュンギフト

#墓まで持ってく

376【弱音はいていいよ】

つらいとき、つらいって言えなくて苦しいよね。

他の人も頑張ってるから言っちゃいけない。つらいのは自分が悪いからだ。マイナスなこと、吐いたら周りによくない。そんなふうに思っちゃう。そして、そんな自分に苦しんでしまう。

弱音はいていいよ。

今、ほんとうは、どうしたいの?

ほんとうは、我慢したくないんだもん。

ほんとうは、弱音はきたいんだもん。

 

弱音はいていいよ。

 

今、弱音はきたい自分がいるんだね。

それでいいんだよ。

 

弱音はきたい、わたし、OK

弱音はきたい、あなた、OK

 

弱音、はいていいよ。

#フォーチュンギフト

#弱音はいていいよ

375【寝れない日】

明日は朝早いのに、寝れない。翌日辛いの分かってるのに、布団に入れない。いや、寝りゃいいだろうって頭では分かってるんだけど、どうもうまく行かない。辛くないのかって?そりゃ辛いさ。

SNSの投稿は、いいことしか上げないからさ、見せてないけどさ、そうじゃない現実もあるんだよ。

 

でもさ、うまく行かないことがあるのが

人じゃない?

 

他人の投稿みて、

あまりにキラキラしてて

自分と比べて

落ち込ちこんでしまうんだね。

 

その人にもね、

苦しいことはあるんだよ。

 

そんなキラキラだけで

生きてるわけないじゃん。

 

辛いことがあって。

苦しことがあって。

 

一緒なんだよ。

 

それでいいんだよ。

 

それでいいの。

 

#フォーチュンギフト