【ヒッチハイク】142

学生のころ、ヒッチハイクで旅をした。神奈川県から山形県まで、11台乗り継いで、25時間で到着した。最初はどうやったらいいかわからなかったけど、何台も乗ってるとコツがわかってくる。うまく行くと5分くらいで簡単につかまる。けれど、どうしても捕まらないときもあった。車はビュンビュン通るのに、1時間待っても1台も止まってくれなかった。

でも、感じたことは、
指を上げ続けていれば、
必ず止まる。

100台止まらなくても、
次は1000台やればいい、
1000台止まらなくても、
次は10000台やればいい。

必ず止まってくれる人はいる。
そのたった1台を
見つけられればいいんだ。

今やっていることが
なかなかうまくいかなくても

やり続けたらいつか必ず
あなたを乗せてくれる人が
現れるんだ。

【居心地の悪さ】141

昔ある子が、僕に相談してきた。「ここは居心地が悪い」と。その周りには、自分らより成功していて、エネルギーが高い人ばかりだった。僕は、その子はそこにいることが正解だと思った。

居心地のよい空間というのは、自分と同じ波長の人がいる場所だ。
ある意味成長し辛い環境ではある。

自分が緊張してしまう人、何を話したらいいのかわからない人。
そんな場所は自分が成長出来る場所なんだ。

居心地が悪い。
なら今そこにいることは
正解なんだ。

【ヒンディー語】140

言語を覚えるのに、一番必要なものはなんだろう?僕は自分の体験を通してそれを学んだ。それは、バックパッカーの旅の最後に行き着いたインドでのこと。僕はガイドブックも持たずに街を渡り歩いていた。当時はスマホもない。田舎に行ったら、英語が通じない。言葉がわからないと、命に関わる恐怖にぶち当たっていた。だから、必死だった。

必要に迫られてヒンディー語を覚えた。

そしたら、2週間で
電車のアナウンスが
聞こえるようになった。

「10時20分に、5番線に到着予定の
ムンバイ行きの電車は
12時30分に3番線に変更です。」

その言葉がわかったとき
我が耳を疑った。

んん!?
今英語じゃないよな!
ヒンディー語のアナウンスだったよな!

聞こえた!
聞こえたぞー!

現地に行って、追い込まれたら
ものすごいスピードで学習する。

覚える理由があるから
覚えるんだ。

言語は必要性が習得させる。

【水のおかわり】139

「お願いしまーす、お冷くださーい」
喫茶店で、お水のおかわりを頼むと、当然入れてくれる。当たり前のこと。そこになんの感情も持ってなかった。何年か前、ある人とお茶してたときのこと。その人は「ありがとうございます」って店員さんに頭下げてを言っていた。
それが、とても素敵に映った。

それから、僕も言うようにした。

そしたら、店員さんと
コミュニケーションを
とるようになった。

そして、店員さんを
もっとよく見るようになった。

水のお代わりを注いでくれる。

たったそれだけの行為に
すごく心地よさをもたらして
くれる人がいる。

こんなサービスを与えてくれたのに
見てなかったな。

僕はそれから
もっとコミュニケーションを
とるようになった。

とても爽やかに
お水を入れてくれる人には
名札を見て
「○○さん、ありがとう」

笑顔で注文を取ってくれる人には

「○○さん、あなたが最初に
すごく笑顔で注文を取ってくれたから
とてもいい氣分でいられて
有意義な時間を過ごせたよ。」

帰り際、伝えてから店を出る。

お水を入れてくれて
「ありがとう。」

その一言から
取りこぼしていた
たくさんのサービスを
受けとれるようになったんだ。

【ことえのうどん】138

戦後まもなく生み出された壺井栄氏の小説『二十四の瞳』という素晴らしい名作。その中のある一文が、僕の中に残った。
「空腹はキツネうどんの味を数倍にしてコトエの舌にやきついていた。」
僕はこの一文に心を奪われた。こんなに美しい表現で美味しさを表すことが出来るんだ。

そして、僕は小説の中身とは全く違う
氣づきをその文から感じたんだ。

どんなに美味しい料理を作ろうとしても、
味を二倍にすることは難しい。
でも、空腹なら何倍にもしてくれる。

料理に目を向けずに
空腹に目を向ける。

求めるものは
それを突き詰めて昇華するより

違う視点で、
違う道から手を伸ばすことで
ときに簡単に
辿り着くことが出来るんだ。

ただ一文での完成された美しさと
深い氣づき。

心に残るこんな文章を
僕も生み出していこう。

【西岡常一】137

宮大工、という職業を知っているだろうか?
神社仏閣を専門に造る大工さんのことだ。最後の宮大工と言われた西岡常一さん。中学のときに彼の本『木に学べ』を読んだ。素晴らしい本だった。西岡常一さんのエピソードで忘れられないことが一つある。

彼は薬師寺の西塔を再建した。
完成した西塔は1300年前からある東塔より少し高かった。

当然
「西塔と東塔で高さが違うじゃないか!」
という指摘が飛んだ。

それに対し西岡常一さんは
「500年くらい経ったら沈むんですわ」
そんなふうに答えてたのを
聞いたことがある。

そんなに大きく、長い視点で
物事を観れるってすごいと思った。

生涯を木と向き合ってきたからだろう。

今すぐに結果が出なくても、
長い視点で
時には木の視点で、物事を観よう。

【成功者の言葉】136

成功者のセミナーを聞くと、すごく感動するし、入って来る。自分もそんなふうにセミナーがうまくなりたくて、練習した。でもそんなにうまくいかない。
どうやったらうまくなるのか?
そを聞いていたら
セミナーを録音して書いてみなと言われた。
一言一句もらさずに。
「えー」とか「あー」とか感嘆詞も全て書く。
パソコンに打つんじゃない。
全て手で書くことが重要だ。

たった5分の話でも
ノート何枚にもなった。
2時間のセミナーを
全て書き写すのは
何日もかかる。

僕は録音して、書いた。
何日もかかった。

そして氣づいた。
使ってる言葉が違う。

言い回しや、繰り返し方。
この話とその話はそうやって繋ぐのか。

語尾と、接続詞に人の思考は表れる。

言葉が変われば思考が変わる。
思考が変われば人生が変わる。

という。

知りたければ
一言一句、書いてみよう。

書いた人だけがわかるから。

【正しい答え】135

僕はよく正しい答えを求めてしまう。言葉通りに、決めた通りに。前にそう言ったから!それがルールだから!そしてよく言われた。「タカシは0か100かしかない」って。
機械なら正しいか、正しくないかでいいんだけど、人間は感情があるんだよね。

言葉通りに行きすぎると
よくないこともある。

僕は不器用だったし
正しさの中にいると楽だったから
正しさを押し付けてきた。

グレーゾーン
曖昧さ
臨機応変

それを持つことは、
人を許すこと。
幅を広げること。

長い時間をかけて
わかってきた。

世の中では、
こういうことが多い。

正しい答えは、
正しくない。

【フランス時間】134

学生時代、南フランスのイェールという港町にホームステイをしていた。ある休日、ポルクホール諸島という国立公園へ行くことにした。船の時間を調べると港を9時に出航する。港に向かうバスを調べると1番早くて8時25分発、8時55分着だった。ギリギリだが間に合う。
俺はその日早めに家を出て、バス停へと向かった。

バスに乗り込むと
運転手はまだ来ていなかった。
時間になっても、運転手は来ない。

たまりかねて探しに行くと
喫煙所でタバコを吸っていた。

「もう時間だよ」
「わかってるよ。待ってな」

しぶしぶバスに戻り
バスは結局5分遅れで出発した。

出発すると運転手は
自分の好きな音楽をかけだした。
自由かよ!

しばらく走っていると
反対車線に知り合いを見つけて、
「おおーい、○○!乗ってけよ」
バス停じゃないところで人乗せた。
自由かよ!

俺は心配になって、運転手に質問した。

「時間通りに着くんだろうな?」

「船に乗りたいんだろう」

「そうだ」

「任せときな」


不安は消えないが、乗ってるしかない。

結局バスは、港に
9時ちょうどに着いた。

「な?間に合っただろう?」

うるさいわ!と思ったけど
文句を言う暇もない。

運転手を尻目に、船へダッシュ!

チケットを買って
なんとか出航前に乗ることが出来た。

フランスのバスはどーなってんだ!

とプンプンしながら
外を見ていて、

しばらくしてから氣づいた。

船も全然出航しねー!!

ああ、これがフランス時間か。

日本に慣れすぎると

数分遅れただけでやきもきしちゃう。


たまには、

焦らず、

ゆっくりと、

フランス時間で、

心穏やかに過ごそうじゃないか。

【=IF】133

僕は、Excelが大好きだ。特に関数が。一日中だっていじっていられる。Excelの関数を組むことは、僕にとっては芸術作品を作るに等しい。
いかにシンプルに、正確に、答えを導くか。そこに美しさがある。
“=SUMIFS”,”=RAND”,”=TODAY”,”=INDEX”
美しい関数がたくさんある中で
僕の一番は
“=IF”

「もし・・・」という関数は、
条件を通して
あらゆる答えを変えられる。
そこに神のような美しさを感じる。

これって現実の社会でも
そうじゃないだろうか。

「もし」
この言葉のあとに、
いろんな条件を入れることで
僕たちはあらゆる
枠を外すことができる。

そして現実の社会には、
セルもシートもブックもない。

「もし」という扉は
あらゆる答えへの道へ
つながっている。

道に迷ったら
道が閉ざされたら

IF

この関数を
自分の人生に使おう。
答えが変わる。