【パワーストーリー】120

山崎豊子の小説『沈まぬ太陽』の中で忘れられない話しがある。
主人公が、アフリカで聞いた語り部の話。
その昔、ある青年が奴隷として村から連出され、知らない土地へ連れて行かれた。
途中、その船が難破して一人生き残り、なんとか同じ言葉を話す部族のもとに帰ってきた。しかし、村がどこにあるかわからない。わかるのはキリマンジャロの山が見えていたということだけ。
青年は何度も試みたが、ついに故郷は見つけられず、その村で奴隷狩りの恐ろしさを伝える語り部となった。

僕はそれを読んだとき
時代を経て、はるか異国の地までこの物語が届くなんて、すごいと思った。

やがて、
ストーリーというのは
胸に響き、人に伝わり、心に残る。
ということを知った。

そんなショッキングなことでなくとも
日常の中で物語、ストーリーは活きてくる。

それは僕が昔、
髙島屋で働いていたときのこと。

空いている時間で
デパート包装を教えてもらった。

どんな形の商品も
バラの印刷された
きれいな包み紙で包んでいく。
そして、最後に、
「髙島屋」という赤いテープでとめる。

それが出来るようになりたくて
何度も練習して、やってみた。

最後まで紙が
ゆるまず包むのは難しいので
途中透明のセロハンテープでとめた。

そしたら、河端くん!と止められた。

「こんなベタベタ、
セロハンテープでとめて!
ダメよー。
いい?
お客様がご自宅で開けるときを想像して。
「髙島屋」の赤いテープを
一枚はがしただけで
ヒラヒラヒラって包みが全部とれて
楽しみにしてた商品と出会えるの。
それが美しいんじゃない。」

お客様と商品の
出会いのストーリー。
これは僕の心に残った。
家でその瞬間がありありと連想出来た。

単に
セロハンテープは使っちゃダメよ。
って言われてたら
忘れてしまっていたかもしれない。

僕は今でもデパート包装の包みを
見るたびにそれを思い出す。


小さなことでも
ストーリーはあふれている。
作り出すことが出来る。

そして、多くの人に伝わるストーリーを
パワーストーリーという。

作り出そう!
発信しよう!
伝えよう!

あなた自身が語り部となって
ストーリーを紡いで行こう。

【味方】119

あなたには味方がいますか?
あなたの味方は誰ですか?

たくさんの人が味方をしてくれていますか?
それとも、
味方なんて誰もいない中にいますか?

味方なんていない、
と思ったとしても

あなたには、味方がいる。

周りに裏切られ、否定され、無視されても
あなたには、味方がいる。

あなたがどんなに
悲しんで、落ち込んで、絶望しても、
決して諦めない最高の味方がいる。

それはあなた自身。


あなたでさえ
自分を嫌い
自分を信じられなくて
自分の夢を諦めたとしても

そのあなたの味方であり続ける。


あなたの身体が、
あなたを支える。


自らを傷つけても
細胞は止血をし、回復を図る。

自らを苦しめたとしても
あなたを守り、毒を出すために、
毛も、爪も
伸びることをやめない。

何もかも嫌になって
寝ていても
壊死しないように
毛細血管が伸縮を繰り返す。

心臓は鼓動を止めない。
呼吸は止まらない。

あなたの命があなたの味方だ。


あなたの命自身が
持てる全てを使って
あなたの命をつないでいる。

24時間、ひとときも休むことなく
あなたの命を守り、育んでいる。

どんなときも!
どんなあなたも!
全知全能、全生命力をもって!

生かされている。


自分自身に、ありがとう。

私の味方は、ここにいる。

私には私という味方がいる。


どんな状況に陥っても
忘れないで。

あなたには味方がいる。

あなたには味方がいる。

あなたには、味方がいる。

【運命の出会い】118

たくさんの人と出会っていくと
出会った瞬間にビビッ!ときたり
まさに求めていた人だったり
必然と思えるような出会いがある。

そんな出会いを
「運命の出会い」と呼ぶのだろう。

僕は、
そんな特別な出会いだけが
運命の出会いではなくて
全ての出会いが運命だと思う。

70億人の人間がいて
街ですれ違うだけでも奇跡なんだ。

まして関わりあう人なんて
どれほどの確率なんだろう。

全ての出会いは、偶然じゃない。


出会ったけれど、
うまくいかなかった。
去っていってしまった。

この人は私の運命の人じゃなかった。

って思うことがあるだろう。

でも、その人も運命の人なんだ。

出会うまでは、運命。

そこから先、
どんな関係を作っていくかは
僕たちの選択なんだ。

電撃的な出会いをしても、
別れてしまうことがある。

ほんのちょっと関わりから
親密になることが出来る。

何を選択して、どう行動するかで
出会った人との関係は変わって来る。

僕は、人生を運命のせいにはしない。

人生は、自らの選択で決まる。

あなたは、出会った運命の人と
どんな選択をしていきますか?

メリークリスマス!

【苦しみは救う】117

人は生きていれば
苦しいとき、辛いときがある。

苦しときって、不思議と、
一人なんだよね。

あなたが何かに苦しんだとき
本当に分かり合えるのは
同じ苦しみをもった人だと思う。

深く傷ついた人こそ
深く傷ついている人の氣持ちがわかる。

何年も苦しんだ人こそ
何年も苦しんでいる人の氣持ちがわかる。

今の苦しみを乗り越えて
目の前に同じ苦しみを持つ人が現れたとき

あなたなら
その人のことをかわってあげられる。

わかってくれる。

それだけで、救われることがある。

そのとき思えるかもしれない。
ああ、この瞬間のために
私にはあの苦しみが与えられたんだ。

苦しみには
人の苦しみを救ってあげらる力があるんだ。

【助けて】106の回で書いた
苦しみを聞いてくれた子が
こう言ってくれた。

「私に打ち明けてくれることで
私に存在価値を与えてくれるの。
私が救われているんだよ」

人に悩みを打ち明けることで
その人を救うことになるなんて
考えもしなかった。

でも、僕が大切な人から相談されたら
僕に頼ってくれたことが、嬉しい。


あなたが苦しんだ分だけ
同じ苦しみをもつ人を
救うことが出来るんだ。

あなたが苦しみを分かつことで
救われる人がいる。

あなたの苦しみには
人を救う力がある。

【虹のふもと】116

4歳くらいのころだったか。

虹が地面にくっついているところは
どんなふうになってるんだろう?

氣になって氣になって
虹が出る度に、お父さんに言って
車を出してもらった。

「虹の下に連れてって!」

でも何度追いかけても
虹は逃げて行く。

そしていつもたどり着く前に消えてしまった。


あの頃の無邪気な心は大切にしておくとして

今は、別な楽しみ方を知っている。

それは、
この場所から眺める。ということ。

その下に行かなければ
すごい景色を見られない!

そんな思い込みを外して、
一呼吸置こう。

今、この場所から
虹を眺める。

追いかけることだけに
フォーカスし過ぎると
ちゃんと見ないうちに消えてしまう。

虹は、目の前に広がっている。
今、この場所から
眺める虹こそが、美しい。

【何もしない日】115

大学時代に聞いた曲
ケツメイシの「1日」
この歌詞にだいぶ助けられたことがある。

「今日はただダラダラな日にしよう。
二度寝して、昼まで寝て、テレビ見て
ビール飲んで、ジム行って、また飲んで朝まで!」

そんなバカな1日を綴った歌。

どうしても
何かやらなければならないと思ってると
毎日に追われてしまう。

僕も
予定がいっぱい詰まってないと
不安で
何もしない日があったら
許せなくて
夜眠れなかった。

でもね、たまには
そんな日を認めてあげよう。

何かやらなければならない。
やらない日には価値がない
んじゃなくて

そんな日を過ごしても
自分にOKできる日。


「1日」の歌詞みたいに
ただゴロゴロ。

携帯も触らなくていい。
外に出なくてもいい。
ルーチンをやらなくてもいい。

そんな日があってもいい。

【引き受ける】114

「禍福は糾える縄の如し」
この言葉が好きだった。
幸福と不幸は縄が編まれるように交互に訪れる。

昔、美輪明宏さんがテレビで言っていた。
「人生でいいことと、悪いことは半分ずつ」

同じようなことなのかなって思う。

そして
『名言セラピー』の著者の
ひすいこたろうさんの
エピソードを聞いたことがある。

本を出すときだったか、
ある人に言われたそうだ。

ひすいくん
応援してくれる人と
反対してくれる人は
半分ずついるんだよ


そうかなぁ
僕には
応援してくれる人の方が
多いけどなぁ


ひすいくん
人数が同じとは限らない
1人で他の人の分の反対を
引き受けてくれる人がいるんだよ


それを聞いたとき
思い当たる人がいて
ハッとなったそうです。



何か大きなことをやるとき
応援と反対の風が吹き荒れる。

「起業しようと思うんだ。」
「この人と結婚するの。」


いろんな、声をもらう。


どっちがいいんだろうね。

同じ数の応援と反対を受けるのか。

多くの応援の中
たった1人強烈な反対を受けるのか。
逆に多くの人に反対されて
たった1人強力な応援者が現れるか。

そして
どっちだろうと

向かい風が必要なんだ。


向かい風があるから
凧は空へと舞い上がる。

空気抵抗があるから、
飛行機は浮力で飛び立つことが出来る。

何かをやるときには

反対が、必要なんだ。

反対はエネルギーを使う。

でも誰かが引き受けなければいけない。


見ず知らずの人が否定して
反対してくれることがある。

それはその人が
引き受けてくれたんだ。

そして
身近な人
家族や親友が
反対してくれるときがある。

親しいから
応援してくれると思ったのに
なんでわかってくれないの!?

そんな経験が僕にもある。

その役目を引き受けてくれているんだ。


人でなくても
ものすごい逆境が起こる。

そのことがらが
引き受けてくれているんだ。


あなたが飛び立つために必要な
向かい風を
引き受けてくれているんだ。


ありがたい。




そして


あなたがその役割を果たす時がある。


他人に引き受けさせない。

自分で引き受ける。

何かをやろうと決断しようとしても

「自分にはできない!」
「僕は変われない!」
「私は私がが嫌いなの!」



あなた自身が
あなたに対する反対を
引き受けてくれている。


なんて優しいんだろう。

周りに人が応援してくれる分だけ
他人にその役割を背負わせなかった。

あなたがそれを引き受けてくれている。

自分自身にありがとう。

【どう受け取るかは自由】113

「起こってしまった事は神様にも変えられない でも それをどう受け取るかは僕達の自由なんだよ」
これは遠藤浩輝の「EDEN」という漫画に出てくるマーヤが言ったセリフ。

僕は高校のときこの言葉に
すごく感銘を受けた。
メモ帳に書いて
毎朝口に出して唱えていたくらいだ。

大学のときに内観に出会い、
この言葉を
もっと深く噛みしめる機会をもらった。

「起こってしまったことは変えられない」
という。

けど、僕らは感情を伴って物事を見てる。

感情を伴って見たことこそが、
僕らにとっての事実なんだ。

だから、受け取り方を変えるということは
事実を変えること。

過去を変えること。

受け取り方を変えることで
事実は、過去は変えられる。

【銅の剣と100ゴールド】16
【肌トラブルにありがとう】53
【不安はチャンス】66
【満員電車】81

見返してみると
これまでの投稿で
僕はその氣づきをたくさん
書いてきたようだ。

そして、
マーヤが言うように

どう受け取るかは

「僕達の自由」

自由なんだ。

どんなことが起こっても
どんなふうに受け取ってもいいんだ。

あなたは、
何を、どう受け取りますか?

【失敗の権利】112

もう5年くらい前に聞いた衛藤信之先生の講演で心に残った言葉がある。

「子どもが失敗する権利を奪うな」

これを聞いて、3、4歳のときのことを思い出す。

お風呂で身体を洗うことと、
洗濯物を洗濯機で洗うこと。

この二つを別々にやるのに
納得がいかなかったんだ。

だから親にうったえた。

「服を着て風呂に入れば、両方洗える!だか服を着たままお風呂に入る!」

そう言って
服を着たままお風呂に入れてもらった。

そして
「じゃあ洗うよ」と
着ていたトレーナーに
石鹸をつけられたとき

衝撃的なことに氣づいた!

「服が邪魔で身体が洗えない!!」


この体験は大人になって
逆の立場で味わうことになった。

あるとき志事仲間が
「こんなことをやろうとしてるの!」

って僕に話してきた。


僕は、それは確実に失敗するってわかった。

結果は出ない。
それどころか、人間関係を失うことになる。

「やめたほうがいい。なぜなら・・・」

いくらでも教えてあげられた。


でも、小さいとき親がなぜ僕を
お風呂に入れてくれたのか?

それを考えたとき
僕は教えるのを我慢した。

仲間は案の定の結果になった。
僕はその失敗を見守った。

大好きな子には
大切な人には
失敗してほしくない!

だから、失敗を防ぐのを我慢するのは
とっても大変なことなんだ。

もし小さいとき
「服を着てたら身体が洗えないでしょ!」
と口頭で教えられてたら
実体験としての
大きな学びは得られなかった。

よく我慢してくれた。

お風呂に入って初めて氣づくことがある。

失敗の中に学びがあるんだ。

人は知っていると
教えてあげたくなる。

「失敗の権利」は
簡単に奪えてしまう。

失敗こそが学び。

学び、成長する機会を
守ってあげよう。

【難しい】111

僕のなるべく使わない言葉に「難しい」がある。

前のよさこいチームで踊ってるとき
よく言われたもんだ。

「難しいという言葉を使うな。」

難しい、と言った瞬間
脳がこれは難しいんだと認識して
思考がそこで停止しちゃうんだ、と。

実際に使ってみると
本当にその感覚がわかる。

だから、
「難しい」と使いたいときは、
代わりの言葉に置きかえよう。

やりがいがある!
自分が成長できる課題だ!
未来のために起こってる!

そして
難しいっていう言葉を使う潜在意識には
「解決出来る」
っていう感情があるんだ。

全く無理なら
「不可能!出来ない!ムリ!」
って言葉が出てくる。

そう言わないってことは

解ける、出来る
という意味を孕んでいる。

「難しい」

その言葉が出てきたら

それは出来ること。

そう意識しながら
言葉を置き換えてみよう。